いわきから仙台へクリスマスローズのお届け報告の続きです。
まずは、津波復興支援センター(旧:岡田サテライト)へ。
春になって雪がとけたせいか、被災した方からのボランティアのニーズが増えて来たそうです。
ボランティアが不足しているそうなのでぜひこちらのHPをご覧下さい。
http://flat.kahoku.co.jp/u/volunteer16/
こちらの支援センターの熊谷さんと、みなさんが少しでもリラックス出来る時間を、とアロマハンドトリートメントをするために千葉からいらっしゃった時田先生と菅原先生。
近所に住む方も気持ち良さそうにトリートメントを受けていました。
まだまだ田植えは出来る状態ではなく、ジャガイモなどの野菜を育てて様子を見ているそうです。
大きな瓦礫は撤去されたものの、小さなガラスなど一面に残っていてやはり自分たちだけでは取り除くのは難しい、、、とおっしゃっていました。
仙台市宮城野区沿岸、岡田地区の皆さんが入居されている仮設住宅で行われている編み会で作られた作品。
販売もしています。
赤と青の物は人形の貯金箱です。新聞に載って以来大人気で奮闘作成中!
こちらの敷地に地植えするのに良い場所があったのでクリスマスローズを植えました。
福田町南仮設住宅は花がすばらしいですよと、津波復興支援センターの野村さんが紹介してくださったので、だいぶ前から楽しみにしていました。
こちらの自治会長さんと奥様。
球根から植えて一気に満開となったチューリップ。
聞いていた通り花がたくさん。
昨年秋に完成した共有スペースみんなの家。
メディアテークを手がけた伊東豊雄さんが設計し、熊本県の「くまもとアートポリス」の一環で建設されたそうです。
先程紹介した貯金箱等を作ったりみなさんが交流する大切な場所となっています。
なかには薪ストーブもあるそうです。
熊の置物に見送られてこちらを後にしました。
さてクリスマスローズのお届けも次の日が最終です。
また後程報告したいと思います。